Date
October 28, 2023 6:23 PM (GMT+9)
AI summary
新しく手に入れたGearについてのブログ記事です。車を買ったことで、子供のためのチャイルドシートを考える必要が生じました。後ろ向きのリクライニング角度やデュアルフィックスの利便性などを検討し、日本製よりもリクライニングが近いチャイルドシートを選びました。
🧸 新しく手に入れたGear
車を買うことになった
(背景などは にて)🗼 東京で車を買うことは無いと考えたけど、買った(前編) 🚘
子供がいてるので、チャイルドシートを考える必要がうまれた。
アカチャンホンポって色々おいてる。日本製のチャイルドシートはゴツい。いや大事だけど
ただ必要だと思うけど、そこまで本当に必要?と思う機能などもあったりする。
ただ一番重要視したのは、リクライニングのレベル。
R129という基準では、後ろ向き装着を15ヶ月未満までと定めています。
ヨーロッパでは4歳まで進めているという状態でもあります。何歳まで後ろ向きにするかは家族や子供にもよる所はあると思いますが、少なくても2年以上は後ろ向きでも乗る事が必要そうだなと考えました。
それだけだと、対応年齢幅が広いチャイルドシートを購入すればよかったけど。
目を覚ましている時は、身体を起こしたいのにチャイルドシートの角度が寝かされていると、お子様は当然嫌がります。嫌がって最終的に腕まで抜いてしまうようになってしまいます。
という話もあるとみると、目先の数ヶ月だけではなく、4歳までの数年と数ヶ月も見据えた方がいいなと思い、後ろ向きでのリクライニング角度も検討材料にしようと思いました。
後ろ向きでの観点だけで言えば、デュアルフィックスが一番良さそう。
その他実際に触ってみて、リクライニング捺せやすさとか、向きの変更のしやすさ、通気性、洗やすさ、見た目などなど考慮した結果、車のインテリアが黒に統一されていることもあることと、デュアルフィックス程度とは言わないまでも、日本製のものより後ろ向きでも直角に近いレベルまでリクライニングできるので、決めました。
ま、どうせ使ってみたら違うとか色々あると思うんだけど、買う時点としては納得して買うのは大事かな。ま、なんかしら違うとかあるだろうけどね。
🏷️ タグ
育児
育児
My New Gear …
My New Gear …