🏷️ タグ
🤩 メイン
8月22日に子供が無事うまれ、9月末に両家の実家がある大阪から東京に戻ってきて育休が開始しました。
流石に育休が3週目にもなると、何が必要?何をしよう?とかそういう悩みはなくなりました。
想像位所にウィッシュリスト経由でプレゼントをいただけたのも嬉しかったです。そして助かりました。🙏
戸惑いが減ってきたことで、時間の使い方とかにも向き合える状態になってきました。最近は「PCに長い時間向かう事ができてない」という
🎵 音に関わること
過去の投稿「
🏗️ 育児 x 作業スタイル
コロナ禍初期の記事「
スタンディング(自動昇降)デスク + 抱っこ紐(エルゴベビー OMNI Breeze)というスタイルは最強です。一つ前の「音に関わること」に書いたAmbieをつけて音楽や映像を見聞きしながら、体を揺らしてカタカタしてます。座ると動け!!と泣くのでスタンディングデスク導入していて良かったと思ってます。
ただ長時間立ち続けていると座りたくなるので、そのときは机の高さを少し下げて、YogiBoの「YogaBo」に座って揺れながらカタカタしてます。
結果としては、抱っこ紐 + 自動昇降デスク(ついでにYogaBo※もしくはバランスボール)は完全勝利ということになります。
🖥️ デスク環境
今年に入ってデスクまわりをUpdateしていたことも結果として育児をしながらの作業にはとても良かったです。
セパレートキーボード(Keychron Q11)を使うことで、胸を張りながら作業ができますので、抱っこ紐をつけたスタイル(詳しくは を参照)のときに子供に腕が当たって…という問題にもならず、姿勢良くカタカタする事ができてます。
🏁 結果的に
結果的に現在は、以下の組み合わせが個人的に「月齢2ヶ月の子供を育てながらパソコンに向かう」という課題に対して完全勝利な状態だと感じています。
他にもこうやってるよーとかあればぜひぜひ教えてほしいです!!
- イヤホン
- 抱っこ紐
- 自動昇降デスク
- キーボード
- トラックパッド、マウス
- 椅子