👋

マネーフォワードケッサイ株式会社

Date
March 1, 2017
Documents
OPA/Regoを活用して継続的監査を実現して、楽をしよう
GCP上では誰もが同じ権限に、そして開発者全員が一時的に権限付与できるツール「granter」について
MF KESSAIのマイクロサービス化を支える、Dockerをフル活用した開発環境の歴史
さよならSpinnakerよろしくGitOps
新会社「MF KESSAI」はどのような技術・インフラ・体制で開発しているのか
Serverless Architectureを採用したMF KESSAI Tech Blogについて
Autify、マネーフォワードケッサイ株式会社のE2Eテスト自動化サポートを開始
DevOpsパフォーマンス改善開発合宿
Cloud Native時代のMF KESSAIが選択した秘密情報管理と配布について
フルリモート!チーム対抗パフォーマンス改善合宿 仕組み編
cert-managerをWorkload Identityに対応させる
MF KESSAIがWork From Homeでも生産性と安全性を向上させる為に考えてきたゼロトラストについて一部紹介
2021年に入ってやめた3つの開発に関わる仕組み
4年ほど本番運用してきたGoogle Kubernetes Engine。4年の間で変化し続けてきた弊社のIngress周りの歴史
さよならMF KESSAI。こんにちはマネーフォワードケッサイ。そしてよろしくノーコードでリニューアルした新ブランドサイト
フルリモート!チーム対抗パフォーマンス改善合宿 準備編
約5年間のCTOというロールを終えて、そしてこれから
一つのIdP(AzureAD)で複数のGoogle WorkspaceにSAML連携してみた
CTOが考える文化と価値観、そして未来のはなし ~2020年、晩夏~
もし、いま25歳のエンジニアだったら何を学ぶ? -MF KESSAI 技術責任者 篠原祐貴の場合-

業務ログ

  1. マネーフォワードにSREとして2016年12月入社
  2. 2017年1月、MF KESSAI株式会社の立ち上げメンバーに何故か合流
  3. 2017年3月、MF KESSAI株式会社創業、CTO(この時点では候補くらいの扱い)としてコミット開始
    1. 4名+インターン生数人でスタート。エンジニアは取締役にもう一人(今で言うCPO的なコミット)
  4. 2020年11月、マネーフォワードケッサイ株式会社に社名を変更
  5. 2021年11月、退任
    1. 退任に関しては、
      2021年11月末に退任してから4ヶ月の間たちました....
  6. 2022年5月、マネーフォワードグループ卒業

活動ログ

サイト内の記事

一つのIdP(AzureAD)で複数のGoogle WorkspaceにSAML連携してみた
約5年間のCTOというロールを終えて、そしてこれから
CTOが考える文化と価値観、そして未来のはなし ~2020年、晩夏~
September 10, 2020
もし、いま25歳のエンジニアだったら何を学ぶ? -MF KESSAI 技術責任者 篠原祐貴の場合-

サイト内の記事

OPA/Regoを活用して継続的監査を実現して、楽をしよう
January 4, 2022
GCP上では誰もが同じ権限に、そして開発者全員が一時的に権限付与できるツール「granter」について
2021年に入ってやめた3つの開発に関わる仕組み
March 3, 2021
4年ほど本番運用してきたGoogle Kubernetes Engine。4年の間で変化し続けてきた弊社のIngress周りの歴史
January 4, 2021
さよならMF KESSAI。こんにちはマネーフォワードケッサイ。そしてよろしくノーコードでリニューアルした新ブランドサイト
December 1, 2020
MF KESSAIのマイクロサービス化を支える、Dockerをフル活用した開発環境の歴史
さよならSpinnakerよろしくGitOps
新会社「MF KESSAI」はどのような技術・インフラ・体制で開発しているのか
Serverless Architectureを採用したMF KESSAI Tech Blogについて
Autify、マネーフォワードケッサイ株式会社のE2Eテスト自動化サポートを開始