エンジニアでありたい
エンジニアでありたい

エンジニアでありたい

Output

PageTagDate
Data雑メモ
December 21, 2022
Spir
December 20, 2022
Spirプロダクトマネジメント
December 5, 2022
雑メモ
August 19, 2022
March 27, 2022
雑メモコーポレートエンジニア
January 31, 2022
雑メモ
January 13, 2022
雑メモCTOコーポレートエンジニア
December 24, 2021
雑メモ
December 18, 2021
雑メモコーポレートエンジニア
December 16, 2021
CTO
December 6, 2021
雑メモ
November 21, 2021
コミュニケーション雑メモ
November 11, 2021
.devGo
November 7, 2021
コミュニケーション雑メモ
November 4, 2021
May 26, 2021
May 23, 2021
January 15, 2021 10:00 PM (GMT+9)
December 15, 2020 12:00 PM (GMT+9)
November 18, 2020 11:00 PM (GMT+9)
November 11, 2020 6:00 AM (GMT+9)
November 10, 2020 1:00 AM (GMT+9)
November 9, 2020 11:00 PM (GMT+9)
January 2, 2020
雑メモコミュニケーション
March 21, 2019

Private

Note

NameTags
エンジニア採用
コーポレートエンジニアリングに関しての雑メモ
コーポレートエンジニア
エンジニアEM
エンジニア
HR
エンジニア

Work

Log

NameTagsLinkDate
日程調整ビジネスカレンダーのSpir(スピア)、CRO(Chief Reliability Officer)に篠原 祐貴が就任
Spir
May 18, 2022
OPA/Regoを活用して継続的監査を実現して、楽をしよう
MFK
January 4, 2022
GCP上では誰もが同じ権限に、そして開発者全員が一時的に権限付与できるツール「granter」について
OSSMFK
July 16, 2021
2021年に入ってやめた3つの開発に関わる仕組み
MFKDX
March 3, 2021
4年ほど本番運用してきたGoogle Kubernetes Engine。4年の間で変化し続けてきた弊社のIngress周りの歴史
MFKCloudNative
January 4, 2021
さよならMF KESSAI。こんにちはマネーフォワードケッサイ。そしてよろしくノーコードでリニューアルした新ブランドサイト
MFKNoCode
December 1, 2020
フルリモート!チーム対抗パフォーマンス改善合宿 準備編
MFK
フルリモート!チーム対抗パフォーマンス改善合宿 仕組み編
MFK
cert-managerをWorkload Identityに対応させる
MFK
MF KESSAIがWork From Homeでも生産性と安全性を向上させる為に考えてきたゼロトラストについて一部紹介
MFKZeroTrust
Cloud Native時代のMF KESSAIが選択した秘密情報管理と配布について
MFK
DevOpsパフォーマンス改善開発合宿
MFKDX
Serverless Architectureを採用したMF KESSAI Tech Blogについて
MFK
MF KESSAIのマイクロサービス化を支える、Dockerをフル活用した開発環境の歴史
MFK
さよならSpinnakerよろしくGitOps
MFKDevOps
Autify、マネーフォワードケッサイ株式会社のE2Eテスト自動化サポートを開始
MFKDXDevOps
新会社「MF KESSAI」はどのような技術・インフラ・体制で開発しているのか
MFK

About Me

I’m Yuki Shinohara (篠原 祐貴) @shinofara

I was born in 1987. I’m Software Engineer since 2009.

I love Bouldering, Photography, Gaming, Snowboarding, Diving, Cooking and Programing.

87年1月大阪生まれ。2009年にY!新卒入社以降東京でWEBの世界で生きてます。 ボルダリング、写真、ゲーム、プログラミング、ダイビング、スノーボード、料理を生きがいにしてます。 大体のSNSは @shinofara でアカウント作ってます。 Github / Twitter / Zenn / Wantedly / Linkedin / Meety

More
サイト掲載用の自己紹介

Work

Interest

「人の働くをより良くしたい」

最近はDXという言葉も当たり前に使われる様になってきましたが、まだまだアナログからデジタルに置き換わった(もしくは置き換わり始めてる)くらいのフェーズだと感じています。そのため今後本質的なDXを生み出し変化を起こしていくには、デジタルを大前提とした考えの構築はもちろん、デジタルの進化も必要になってきます。もちろん順番は大切ですが、デジタル全体の思考に変わり切る事を待っていると、その分だけ技術の成長も遅くなってしまうと思っています。

とはいえ例えばAI導入して自動化、もしくはAIの補助により効率化などは、アナログの置き換えではなく、デジタルだからこそできた技術をどうやったら自分たちに新しい価値を生み出してくれるのかを体験しながら、向き合っていく文化が大切だと感じています。

さらに言えば社外に対してDXを提供するのであれば、社内の全員が理想としてはDXを体験していることが、結果としてDX化された世界がなぜいいのか本音で伝えられる状態になると考えています。

そのためユーザ様にとってや、社内の生産性向上という観点ではなく、すべてのステークホルダーにとって新しい体験を生み出す事が本質的に大切だなと感じています。

というのはありつつ、尊敬・信頼するメンバーたちと、大きな目標に向かってがむしゃらに歩み続けたいかな

Experience

直近の振り返り

主にマネーフォワードケッサイとなりますが、現在2社ほど顧問(副業)を行っております。それぞれに関してどんな責任を持ちどういう考えで活動しているか、ふりかえりをまとめてます。

About Me

Career

YYYY/MM
Description
2022/05
株式会社Spir
2019/10
株式会社Reboost - 顧問 / アドバイザ
2018/08
株式会社メンバーズキャリア - 顧問
2017/03
マネーフォワードケッサイ株式会社(旧MF KESSAI株式会社)- CTO, SRE, Corporate Engineer, Gopher
2016/12
株式会社マネーフォワード - SRE
2014/12
株式会社メドピア - 技術部長 / SRE
2012/02
株式会社Schoo - CTO
2009/04
ヤフー株式会社 - Engineer

詳しくは、Wantedly見てね